手からご飯の撮影 - 2022.01.17 Mon
私の手から美味しいものをもらう太郎。
「早くくれにゃー」 撮影するからすぐにあげたらダメなんだって(^^;

相方の撮影注文があれこれとうるさくて面倒でした(-_-;)
「やっともらえたにゃ♪」 横顔がどことなく笑顔に見えるような^^

そして同じ日の夜も、また撮影するからと、わざわざ場所を移動してのご飯です(-∀-;)
「ご飯もらうまでも一苦労だにゃあ」 横からあれこれと注文されるからねぇ(´・_・`)

「でも美味しいからそれくらいいにゃ」 そう?よかったあε-(´∀`*)

私の手からもらうのが普通と思ってる太郎。待たされても手を出すことなく、ただじっと待ってます。こういう時の太郎は意外と忍耐強いかなと感じます^^
そしてここからは庭にやって来る鳥たちのご飯の様子です。よくやって来るメインの4種類の鳥たちです。
まずはシジュウカラ。黒いネクタイ模様がかわいいです♪

青い頭がかわいらしいアオガラちゃんは上にぶら下げてるひまわりの種も好きなようです。

スズメはクヌーデルを食べてることが多いかも。

でも一番人気の餌は皮剥きひまわりの種。他の鳥たちも本当はこれを食べたいのですが、いつもこのゴシキヒワたちに占領されてしまってます。

餌場ではゴシキヒワ同士の喧嘩もよく見られます(汗)。

ゴシキヒワはこれ以外の餌には寄ってこないです。
この人気のひまわりの種をもっとぶら下げてあげたいのだけど、そうするとゴシキヒワだらけになりそうで躊躇してしまいます(-_-;)
二つだけぶら下げてて一つのを二羽くらい一緒に食べててその周辺に何羽かが待機。そしてちょっと離れた場所にある大きな木の上ではもっとたくさんのゴシキヒワが待機してて、それらが一斉にやってきたら…と思うと、これ以上餌の数は増やせないですね(-∀-;)
「早くくれにゃー」 撮影するからすぐにあげたらダメなんだって(^^;

相方の撮影注文があれこれとうるさくて面倒でした(-_-;)
「やっともらえたにゃ♪」 横顔がどことなく笑顔に見えるような^^

そして同じ日の夜も、また撮影するからと、わざわざ場所を移動してのご飯です(-∀-;)
「ご飯もらうまでも一苦労だにゃあ」 横からあれこれと注文されるからねぇ(´・_・`)

「でも美味しいからそれくらいいにゃ」 そう?よかったあε-(´∀`*)

私の手からもらうのが普通と思ってる太郎。待たされても手を出すことなく、ただじっと待ってます。こういう時の太郎は意外と忍耐強いかなと感じます^^
そしてここからは庭にやって来る鳥たちのご飯の様子です。よくやって来るメインの4種類の鳥たちです。
まずはシジュウカラ。黒いネクタイ模様がかわいいです♪

青い頭がかわいらしいアオガラちゃんは上にぶら下げてるひまわりの種も好きなようです。

スズメはクヌーデルを食べてることが多いかも。

でも一番人気の餌は皮剥きひまわりの種。他の鳥たちも本当はこれを食べたいのですが、いつもこのゴシキヒワたちに占領されてしまってます。

餌場ではゴシキヒワ同士の喧嘩もよく見られます(汗)。

ゴシキヒワはこれ以外の餌には寄ってこないです。
この人気のひまわりの種をもっとぶら下げてあげたいのだけど、そうするとゴシキヒワだらけになりそうで躊躇してしまいます(-_-;)
二つだけぶら下げてて一つのを二羽くらい一緒に食べててその周辺に何羽かが待機。そしてちょっと離れた場所にある大きな木の上ではもっとたくさんのゴシキヒワが待機してて、それらが一斉にやってきたら…と思うと、これ以上餌の数は増やせないですね(-∀-;)
カラスの見学 - 2021.11.29 Mon
ブラックフライデーであれこれとお安くなってたので新しいパソコンを買いました。今使ってるのも丸6年使ってる割にはけっこうちゃんと動いてて、正直、まだこれで大丈夫と思ってたんですが、電化製品関連に関しては相方の意見を重視して、新しいのを買い直すことにしました。
今日はデータをあれこれと移動する作業をやってたのですが、こういう作業に全く疎い私にも、動画サイトやその他のおかげで以前より簡単にできて助かりました。
そして無事に今、新しいPCからの入力ですが、キーボードの位置(幅)が微妙に違うので入力間違いをよくやってしまって時間がかかってますが、あとはそれに慣れれば大丈夫かな、です。
ところで、ブラックフライデー、いろいろと安くなるのでやばいです!今回も相方があれこれと注文してました(汗)。何年か前からか急にあちこちのショップがブラックフライデーでのセールをやり始めて、それに釣られていろんなものを買ってしまうという…、まあ、ショップ側の思うがままになってます(^^;
ここから、太郎の話題は10月半ばの撮影です。
この時は太郎と紅葉を一緒に撮影しようとしてました。

「さっきから目の前でうろちょろ、ちょっと目障りかもにゃ」 スミマセン~(-∀-;)

この撮影をしてる最中、上空がうるさかったんです。
「今日は黒いのがいっぱいいるにゃ」 全部で6~7羽くらい?

タイトルにもしましたが、この時、カラスが上空を飛んでたんです。
「あそこにいっぱいいるにゃ」 カラスも太郎ちゃんのこと見てるかしら?

これには4羽写ってますが、太郎の後方の建物の上にも数羽いました。
「鳴き声がすごいにゃあ」 数羽一緒に鳴くとなかなかの音量よね(´∀`;)

太郎の方にやってきたらどうしようかと見てましたが、カラスたちは太郎には興味なしのようでした。
姫リンゴのようなのが毎年生っててそれが写ってますが、カラスはどうもそれに興味があったようで、

こうやって何度も咥えてました。

でも下に落とすんです。わざと落として楽しんでるのか、それとも落ちてしまってるのか、この時はよく分からず。

「こっちには落ちてこないから大丈夫にゃ」 わざと落とされたら大変よね(^^;

そしてやっと口に咥えたままこの木から飛び立つことに成功して他の場所へと飛んで行きました。

食べるつもりなんでしょうかねぇ?でもこの実、鳥たちにもさほど人気がなくて、鳥がこうやって食べようとしてるのはほとんど見たことありません。
この時もこの一羽だけがこの行為を繰り返しやってたので、カラスたちにとっても美味しい実ではなさそうでした。
鳥といえば、ちょっと前に、↑でカラスが留まってる木の幹を突いてるアカゲラを見ることができました。けっこう長時間やってたのでカメラを持ってきて撮影しようとしたらその瞬間に飛んで行ってしまいました(-∀-;)
そしてその翌日だったか、同じアカゲラかどうかは分からないけど、珍しく地面の上でぴょんぴょんと跳ねてる姿を見ることができました。

他の小鳥たちと一緒に餌を探してたようです^^

寒い時期になったので、今年も庭に鳥用の餌をいくつかぶら下げました。
太郎は室内で寝てばかりなので(笑)、たくさん食べに来てくれるといいなあ、です^^
今日はデータをあれこれと移動する作業をやってたのですが、こういう作業に全く疎い私にも、動画サイトやその他のおかげで以前より簡単にできて助かりました。
そして無事に今、新しいPCからの入力ですが、キーボードの位置(幅)が微妙に違うので入力間違いをよくやってしまって時間がかかってますが、あとはそれに慣れれば大丈夫かな、です。
ところで、ブラックフライデー、いろいろと安くなるのでやばいです!今回も相方があれこれと注文してました(汗)。何年か前からか急にあちこちのショップがブラックフライデーでのセールをやり始めて、それに釣られていろんなものを買ってしまうという…、まあ、ショップ側の思うがままになってます(^^;
ここから、太郎の話題は10月半ばの撮影です。
この時は太郎と紅葉を一緒に撮影しようとしてました。

「さっきから目の前でうろちょろ、ちょっと目障りかもにゃ」 スミマセン~(-∀-;)

この撮影をしてる最中、上空がうるさかったんです。
「今日は黒いのがいっぱいいるにゃ」 全部で6~7羽くらい?

タイトルにもしましたが、この時、カラスが上空を飛んでたんです。
「あそこにいっぱいいるにゃ」 カラスも太郎ちゃんのこと見てるかしら?

これには4羽写ってますが、太郎の後方の建物の上にも数羽いました。
「鳴き声がすごいにゃあ」 数羽一緒に鳴くとなかなかの音量よね(´∀`;)

太郎の方にやってきたらどうしようかと見てましたが、カラスたちは太郎には興味なしのようでした。
姫リンゴのようなのが毎年生っててそれが写ってますが、カラスはどうもそれに興味があったようで、

こうやって何度も咥えてました。

でも下に落とすんです。わざと落として楽しんでるのか、それとも落ちてしまってるのか、この時はよく分からず。

「こっちには落ちてこないから大丈夫にゃ」 わざと落とされたら大変よね(^^;

そしてやっと口に咥えたままこの木から飛び立つことに成功して他の場所へと飛んで行きました。

食べるつもりなんでしょうかねぇ?でもこの実、鳥たちにもさほど人気がなくて、鳥がこうやって食べようとしてるのはほとんど見たことありません。
この時もこの一羽だけがこの行為を繰り返しやってたので、カラスたちにとっても美味しい実ではなさそうでした。
鳥といえば、ちょっと前に、↑でカラスが留まってる木の幹を突いてるアカゲラを見ることができました。けっこう長時間やってたのでカメラを持ってきて撮影しようとしたらその瞬間に飛んで行ってしまいました(-∀-;)
そしてその翌日だったか、同じアカゲラかどうかは分からないけど、珍しく地面の上でぴょんぴょんと跳ねてる姿を見ることができました。

他の小鳥たちと一緒に餌を探してたようです^^

寒い時期になったので、今年も庭に鳥用の餌をいくつかぶら下げました。
太郎は室内で寝てばかりなので(笑)、たくさん食べに来てくれるといいなあ、です^^
動かなければ興味なし? - 2021.09.25 Sat
太郎と一緒にのんびりと散歩してたら、太郎が何かを見つけていきなり自転車の向こう側へと走りました。
で、そこから逃げるように出てきたのが一羽の鳥です。太郎は追いかけずその場でストップ。

が、もう狙うのは止めてその場でまったりな太郎。
「もう興味なくなったにゃ~」 えっ、なんで!?

この前日に、私たちの目の前でネズミをつかまえるということをやってたので、この時もドキドキしてしまったのですが、太郎はこれ以上動かず。
「だってあれ、動いてないにゃ」 そういえばあそこに逃げただけで動かないね。

スマホでの撮影なのですごく近寄ったのに逃げない鳥。どうも、シラコバト(独:Türkentaube)という鳩のようです。

傷ついてるのかなあと相方が近寄ってみましたが、ここまで近づいても逃げません。

「先に進むにゃ~」 太郎も全く関心を寄せず。

とりあえずそのままにしておきました。で、この後に私は自転車で買い物に行ったのですが、その時もこの鳩はこの場所にいて、近くを誰かが通ってもそのままでした。
買い物を終えて戻った時にはそこにこの鳩の姿はなく、別のところへと移動してたのを相方が目撃してました。
こうやって動かない生き物にはどうも興味がなさそうな太郎でした。
鳩がどうなったのかもちょっと気になったけど、初鳩お持ち帰りにはならなかったのだけはよかったです(^^;
で、活きのいい生き物にはやはりうずうずするのでしょう…。
数日前のことですが、朝、太郎が庭の一方向へと移動したので、”今日はそこで日向ぼっこするの?”とか言ってたら、そこにあったのは一羽の鳥!(>_<)

↑と↓、画像クリックで別タブでボカシが取れるようになってます。
「がんばってしまったにゃ」 よくやった!…と、相方に褒めてもらう太郎(-∀-;)

太郎がやったのではないのなら太郎はにおいを嗅いで気にするはずだけどそれもなかったし、うちの庭にあったこと自体、太郎がやったと言っていいでしょう(-_-;)
鳥はもう無理、太郎はネズー専門になったから~とか言ってましたが、まだまだやる時はやるそうです(汗)。
鳥と言えば、先日、初めてこの鳥を見たのでついでにアップ。
相方について行った出先で私は散歩を適当にやってたんですが、目の前を一羽の大きな鳥が横切って行きました。

コウライキジ(独:Fasan)というキジの一種で初めて見ました!

私のコンデジ、ズームはいまいちなのでボケボケです。
ドイツにもキジが住んでるとは知らなかったのでびっくりしました。どこかで飼われてるのが逃げてきたのかと最初は勘違い(汗)。
Wikiには、古代ローマ人によってイタリア半島に移入されたとあるので、欧州にもけっこう長いこと生息はしてる鳥のようです。
で、そこから逃げるように出てきたのが一羽の鳥です。太郎は追いかけずその場でストップ。

が、もう狙うのは止めてその場でまったりな太郎。
「もう興味なくなったにゃ~」 えっ、なんで!?

この前日に、私たちの目の前でネズミをつかまえるということをやってたので、この時もドキドキしてしまったのですが、太郎はこれ以上動かず。
「だってあれ、動いてないにゃ」 そういえばあそこに逃げただけで動かないね。

スマホでの撮影なのですごく近寄ったのに逃げない鳥。どうも、シラコバト(独:Türkentaube)という鳩のようです。

傷ついてるのかなあと相方が近寄ってみましたが、ここまで近づいても逃げません。

「先に進むにゃ~」 太郎も全く関心を寄せず。

とりあえずそのままにしておきました。で、この後に私は自転車で買い物に行ったのですが、その時もこの鳩はこの場所にいて、近くを誰かが通ってもそのままでした。
買い物を終えて戻った時にはそこにこの鳩の姿はなく、別のところへと移動してたのを相方が目撃してました。
こうやって動かない生き物にはどうも興味がなさそうな太郎でした。
鳩がどうなったのかもちょっと気になったけど、初鳩お持ち帰りにはならなかったのだけはよかったです(^^;
で、活きのいい生き物にはやはりうずうずするのでしょう…。
数日前のことですが、朝、太郎が庭の一方向へと移動したので、”今日はそこで日向ぼっこするの?”とか言ってたら、そこにあったのは一羽の鳥!(>_<)

↑と↓、画像クリックで別タブでボカシが取れるようになってます。
「がんばってしまったにゃ」 よくやった!…と、相方に褒めてもらう太郎(-∀-;)

太郎がやったのではないのなら太郎はにおいを嗅いで気にするはずだけどそれもなかったし、うちの庭にあったこと自体、太郎がやったと言っていいでしょう(-_-;)
鳥はもう無理、太郎はネズー専門になったから~とか言ってましたが、まだまだやる時はやるそうです(汗)。
鳥と言えば、先日、初めてこの鳥を見たのでついでにアップ。
相方について行った出先で私は散歩を適当にやってたんですが、目の前を一羽の大きな鳥が横切って行きました。

コウライキジ(独:Fasan)というキジの一種で初めて見ました!

私のコンデジ、ズームはいまいちなのでボケボケです。
ドイツにもキジが住んでるとは知らなかったのでびっくりしました。どこかで飼われてるのが逃げてきたのかと最初は勘違い(汗)。
Wikiには、古代ローマ人によってイタリア半島に移入されたとあるので、欧州にもけっこう長いこと生息はしてる鳥のようです。
騒がしいアオゲラ親子 - 2021.09.06 Mon
8月上旬のとある日、うちの裏の方からアオゲラの鳴き声がずっと聞こえてきてました。鳴き声が止むことはなかったので気になって見に行ったら、そこには、アオゲラ親子3羽の姿がありました。親鳥二羽が若鳥一羽を見守ってたせいか、いつもの”キョキョキョッ!”よりもかなり甲高い声で鳴いてました。
アオゲラの若鳥。親鳥二羽と一緒の撮影はなかなか難しかったですが、常に同じ場所にいました。

あまりにも”キョキョキョッ!”とうるさいせいか、私についてきた太郎もこのイカ耳です(^^;
「あの鳥、さっきから騒がしいにゃ!」 太郎ちゃんが来てさらに騒がしくなったよ(笑)。

私が見に来てからもっと騒がしく鳴き始めた気もしないではなかったですが(-∀-;)
「どこで鳴いてるにゃ!」 前方、上の方よ!

ここからは動画撮影にしました。アオゲラの鳴き声がとても騒がしくうるさいので、ご覧になる方は音量にご注意ください!1分12秒
若鳥が飛んでいく先に親鳥もついて行く、そんな姿が見られました。

若鳥が独り立ちする前に親鳥二羽でその様子を見守ってる雰囲気にも見えましたね~。

「あんなにうるさく鳴かれたのは初めてだにゃ!」 太郎ちゃんに警戒してたのかも(笑)。

ここは太郎の秘密基地があった場所です。かなりいい感じになってきてますよ~。
そしてうちまで戻ってきた太郎です。
「裏もうるさかったけど、うちの中からも音がしてるにゃ!」 中に入れないね(^^;

ちょうどこの時、台所のシンクを修理するための作業人が台所にいて、ギーギーガーガーと音を立てながら修理してました。
「知らない人がいるから中に入れないにゃ…」 もうすぐ終わるから大丈夫よ!

幸い音がそんなに大きくはなかったので、知らない人に怖がってはいてもパニックになる程の怖がりようではなかったので助かりました。
アオゲラに警戒され大きな鳴き声を出され、そしてうちでは音を出す作業人を警戒してしばらく中には入れず。これらが終わった午後の時間にはぐったりと疲れてお昼寝となった太郎でありました。
土曜日の山歩きは久々に20㎞超えになり、標高差も千mちょっとあったので、なかなかガッツリな歩きになりました。
ドイツ鉄道のストの影響で、利用列車(別会社)も混雑するかなあ…と思ってたら、普段からこの列車は利用客もそこまで多くなく、この日もいつもと変わらずで普通に座れて拍子抜け。
ワクチン接種を証明するデジタルパスもちゃんと準備してたので、必要と思われる各所では見せる準備もバッチリとやってたのにチェックされることは一度もなく、そのことでも拍子抜けでした(-∀-;)
マスクは、私が住む州ではFFP2マスク義務がなくなり、医療用マスクでOKとなったので電車の中でのマスク装着が楽になりました。布マスクはNGです。
数値が悪くなってきてる今、なぜ規則を緩めるのか不思議~と言ってたら、「選挙があるからかも」と相方、なるほど…(汗)。
規則がコロコロ変わる生活、慣れつつはあるけど、それでもまだまだいろいろと面倒には感じてしまいます。
アオゲラの若鳥。親鳥二羽と一緒の撮影はなかなか難しかったですが、常に同じ場所にいました。

あまりにも”キョキョキョッ!”とうるさいせいか、私についてきた太郎もこのイカ耳です(^^;
「あの鳥、さっきから騒がしいにゃ!」 太郎ちゃんが来てさらに騒がしくなったよ(笑)。

私が見に来てからもっと騒がしく鳴き始めた気もしないではなかったですが(-∀-;)
「どこで鳴いてるにゃ!」 前方、上の方よ!

ここからは動画撮影にしました。アオゲラの鳴き声がとても騒がしくうるさいので、ご覧になる方は音量にご注意ください!1分12秒
若鳥が飛んでいく先に親鳥もついて行く、そんな姿が見られました。

若鳥が独り立ちする前に親鳥二羽でその様子を見守ってる雰囲気にも見えましたね~。

「あんなにうるさく鳴かれたのは初めてだにゃ!」 太郎ちゃんに警戒してたのかも(笑)。

ここは太郎の秘密基地があった場所です。かなりいい感じになってきてますよ~。
そしてうちまで戻ってきた太郎です。
「裏もうるさかったけど、うちの中からも音がしてるにゃ!」 中に入れないね(^^;

ちょうどこの時、台所のシンクを修理するための作業人が台所にいて、ギーギーガーガーと音を立てながら修理してました。
「知らない人がいるから中に入れないにゃ…」 もうすぐ終わるから大丈夫よ!

幸い音がそんなに大きくはなかったので、知らない人に怖がってはいてもパニックになる程の怖がりようではなかったので助かりました。
アオゲラに警戒され大きな鳴き声を出され、そしてうちでは音を出す作業人を警戒してしばらく中には入れず。これらが終わった午後の時間にはぐったりと疲れてお昼寝となった太郎でありました。
土曜日の山歩きは久々に20㎞超えになり、標高差も千mちょっとあったので、なかなかガッツリな歩きになりました。
ドイツ鉄道のストの影響で、利用列車(別会社)も混雑するかなあ…と思ってたら、普段からこの列車は利用客もそこまで多くなく、この日もいつもと変わらずで普通に座れて拍子抜け。
ワクチン接種を証明するデジタルパスもちゃんと準備してたので、必要と思われる各所では見せる準備もバッチリとやってたのにチェックされることは一度もなく、そのことでも拍子抜けでした(-∀-;)
マスクは、私が住む州ではFFP2マスク義務がなくなり、医療用マスクでOKとなったので電車の中でのマスク装着が楽になりました。布マスクはNGです。
数値が悪くなってきてる今、なぜ規則を緩めるのか不思議~と言ってたら、「選挙があるからかも」と相方、なるほど…(汗)。
規則がコロコロ変わる生活、慣れつつはあるけど、それでもまだまだいろいろと面倒には感じてしまいます。
土を耕した犯人は - 2021.08.23 Mon
太郎ちゃんにお聞きしたいことが…。
「なんだにゃ?」 テラスのプランターの土、誰かが耕してるの、見た?

「そんなの知らないし、ボクもやってないにゃ」 太郎ちゃんはそんことしないと知ってるよ!

テラスに置いてるプランターに植えてた花がナメクジにすっかり食べられてしまって茎だけになってたので全部引っこ抜いてそのままにしてました。が、土が掘り返されたみたいになってて周りが土だらけになってたんですね。そのとことを太郎に聞いてみたわけです(^^;
「ボクを疑ってるわけじゃないよにゃ?」 疑ってないよ!太郎ちゃんは上に乗るだけだし!

「誰がやってるかは見当つくにゃ」 うん、飛ぶやつよね(笑)?

「あそこによくいるもんにゃ~」 そうそう、だからそれで合ってると思うのよ。

そしてその日の午後、犯行現場を撮影することができました(笑)!
メスのアムゼル(クロウタドリ)です。この方の犯行でした(笑)。ここからは全て室内から窓越し撮影。

最後は結局土の中からではなく、どこかにいたであろうカタツムリを咥えて飛んで行きました。

その時の様子を動画に撮影していました。BGMを入れてますのでご覧になる方は音量にお気をつけください。54秒
同じアムゼルだとは思うのですが、三日続けてその姿を見ました。

この時は、庭に落ちてるジューンベリーの実をたくさん食べてました。食べやすい実が落ちてるんだからわざわざ土を耕すようなことをしなくても…と思ってしまいました(-∀-;)それとも、あれは遊んでたんでしょうかねぇ?
「なんだにゃ?」 テラスのプランターの土、誰かが耕してるの、見た?

「そんなの知らないし、ボクもやってないにゃ」 太郎ちゃんはそんことしないと知ってるよ!

テラスに置いてるプランターに植えてた花がナメクジにすっかり食べられてしまって茎だけになってたので全部引っこ抜いてそのままにしてました。が、土が掘り返されたみたいになってて周りが土だらけになってたんですね。そのとことを太郎に聞いてみたわけです(^^;
「ボクを疑ってるわけじゃないよにゃ?」 疑ってないよ!太郎ちゃんは上に乗るだけだし!

「誰がやってるかは見当つくにゃ」 うん、飛ぶやつよね(笑)?

「あそこによくいるもんにゃ~」 そうそう、だからそれで合ってると思うのよ。

そしてその日の午後、犯行現場を撮影することができました(笑)!
メスのアムゼル(クロウタドリ)です。この方の犯行でした(笑)。ここからは全て室内から窓越し撮影。

最後は結局土の中からではなく、どこかにいたであろうカタツムリを咥えて飛んで行きました。

その時の様子を動画に撮影していました。BGMを入れてますのでご覧になる方は音量にお気をつけください。54秒
同じアムゼルだとは思うのですが、三日続けてその姿を見ました。

この時は、庭に落ちてるジューンベリーの実をたくさん食べてました。食べやすい実が落ちてるんだからわざわざ土を耕すようなことをしなくても…と思ってしまいました(-∀-;)それとも、あれは遊んでたんでしょうかねぇ?