通院のストレス - 2021.02.19 Fri
火曜日の太郎の通院で、エコー検査だけで終わるはずがちょっとあれこれとあって、尿採取がまた必要になり2~3時間預ける羽目になりました。そのことについては最後に畳んで書いてます。
自宅に戻った後ちょっと落ち着きませんでしたが、いないなら遠慮なくできる掃除機を思いっきりかけることにしました。
その時に、タワーの下でひげを一本発見しました。かなり長く見えたので長さを測ってみることに。

まっすぐに伸ばした状態だと9.5㎝ありました。長いひげだとこれくらいは普通でしょうかね?
そして↑のひげをいつものように瓶の中に保存しようとしたら、瓶の中にも長いのがけっこうあったのでその中から一本取り出してまたまた測ってみることに。

これは伸ばした状態だと10㎝ありました。猫のひげの長さは、体格には関係なくみにゃさんこれくらいの長さあったりするのかな~。
以前いただいた猫ひげスタンドは既にぼーぼー状態です♪

二時間半後に太郎を迎えに行きました。
通院で最大のストレスをうけ、帰宅後も投薬の必要があったのでまたそこでいつも以上に暴れた太郎。少しひとりにさせた方がいいかもと思い、相方と私、車でスーパーへ買い物へ行きました。
約一時間後には帰宅しましたが、もしかしたら怒って寄ってこないかもと思ってた太郎がゴロンゴロンと挨拶してくれました( ノД`)
「おかえりにゃさい~」 太郎ちゃん、嬉しい~(T_T)

「ひとりはやっぱり寂しいにゃ~」 そうよね、そうよね!

太郎ちゃん、ごろ~ん!…と、いつものように掛け声をかけたら、
「ゴロンってやってあげるにゃ」 ありがとう~~(´Д⊂ヽ

「お腹も空いたにゃ」 薬の後、食べなかったもんね。今からご飯ね!

前夜から絶食で、獣医さんから帰宅後もまずは投薬とやったので、怒ってしまった太郎はご飯をほんのちょっとしか食べてませんでした。なのでこの時はペコペコ状態だったことでしょう。
この後、しっかりご飯を食べた太郎でした。
通院に関してはここから先、畳んで書いてます。
記録のためでもあるのと長いので、スルーでOKですよ~。
自宅に戻った後ちょっと落ち着きませんでしたが、いないなら遠慮なくできる掃除機を思いっきりかけることにしました。
その時に、タワーの下でひげを一本発見しました。かなり長く見えたので長さを測ってみることに。

まっすぐに伸ばした状態だと9.5㎝ありました。長いひげだとこれくらいは普通でしょうかね?
そして↑のひげをいつものように瓶の中に保存しようとしたら、瓶の中にも長いのがけっこうあったのでその中から一本取り出してまたまた測ってみることに。

これは伸ばした状態だと10㎝ありました。猫のひげの長さは、体格には関係なくみにゃさんこれくらいの長さあったりするのかな~。
以前いただいた猫ひげスタンドは既にぼーぼー状態です♪

二時間半後に太郎を迎えに行きました。
通院で最大のストレスをうけ、帰宅後も投薬の必要があったのでまたそこでいつも以上に暴れた太郎。少しひとりにさせた方がいいかもと思い、相方と私、車でスーパーへ買い物へ行きました。
約一時間後には帰宅しましたが、もしかしたら怒って寄ってこないかもと思ってた太郎がゴロンゴロンと挨拶してくれました( ノД`)
「おかえりにゃさい~」 太郎ちゃん、嬉しい~(T_T)

「ひとりはやっぱり寂しいにゃ~」 そうよね、そうよね!

太郎ちゃん、ごろ~ん!…と、いつものように掛け声をかけたら、
「ゴロンってやってあげるにゃ」 ありがとう~~(´Д⊂ヽ

「お腹も空いたにゃ」 薬の後、食べなかったもんね。今からご飯ね!

前夜から絶食で、獣医さんから帰宅後もまずは投薬とやったので、怒ってしまった太郎はご飯をほんのちょっとしか食べてませんでした。なのでこの時はペコペコ状態だったことでしょう。
この後、しっかりご飯を食べた太郎でした。
通院に関してはここから先、畳んで書いてます。
記録のためでもあるのと長いので、スルーでOKですよ~。
隠れるのが日課 - 2021.02.03 Wed
前回記事で書いたタワーのもう一方の柱部分ですが、皆さんからのコメントを相方に伝えたら焦ったのでしょうかね(笑)、その日のうちにやってくれました♪

もちろん私も半分は手伝ってますー!
下半分は古いままでいいと私は思ったのだけど、購入したのに使わないのはもったいないとなって、上下数㎝だけを残して後は巻き直しとなりました。

太郎、ちょっとだけとぎました。でもパリパリって感じで、とぎ始めて”なんか違うにゃ!”とはなってました(-∀-;)
今後慣れてもっと使ってくれるといいなあ。
寝るのに使ってるハンモックがある大きいタワーの柱は気に入らないのか、一度も爪とぎをしたことがない太郎です(^^;
「それ以上近づくんじゃないにゃー」 はいはい、分かってますよー(´∀`;)

「絶対につかまらないからにゃ!」 でもずっとそこにはいられないよね。

毎朝の投薬がイヤで逃げてる太郎です。最初は椅子の下、それから隅にあるこのタワーのハンモックの下部分へ。でも最終的にはつかまって投薬されてしまう太郎なのでありました。
投薬が終わってしばらく経って、逃げるつもりで棚の上で寝始める太郎。
「ここだと安心だにゃ」 さすがにそこは届かないかもねぇ^^

椅子持って来れば届きますが(笑)。
でも一度投薬が終わればしばらく大丈夫な気持ちはあるようで、結局はハンモック部分に戻って寝てることがほとんど。

そうでない場合は寝室に置いてる猫ベッドで、私たちに邪魔されないように寝てることも多いです。
そして今日は通院日でした。こちらはインスタにも載せましたが、朝、ご飯がもらえなくて寂しくて、キッカーをナメナメしてスリスリしてた太郎です。

ちょっとだけ動画も撮りました。26秒
また2週間後に通院です。その日もエコー検査があるので前夜から絶食です。だいたい10~12時間前からの時間を毎回言われてます。
連れて行くのもなかなか大変ですが、絶食させるのもなかなか大変。そして毎日の投薬もまだまだ続くのでこれも大変です(汗)。
でも太郎のために今後もがんばりたいと思います!
通院に関してはこの先畳んで書いてます。
記録のためでもありますので、スルーでOKですよ~。

もちろん私も半分は手伝ってますー!
下半分は古いままでいいと私は思ったのだけど、購入したのに使わないのはもったいないとなって、上下数㎝だけを残して後は巻き直しとなりました。

太郎、ちょっとだけとぎました。でもパリパリって感じで、とぎ始めて”なんか違うにゃ!”とはなってました(-∀-;)
今後慣れてもっと使ってくれるといいなあ。
寝るのに使ってるハンモックがある大きいタワーの柱は気に入らないのか、一度も爪とぎをしたことがない太郎です(^^;
「それ以上近づくんじゃないにゃー」 はいはい、分かってますよー(´∀`;)

「絶対につかまらないからにゃ!」 でもずっとそこにはいられないよね。

毎朝の投薬がイヤで逃げてる太郎です。最初は椅子の下、それから隅にあるこのタワーのハンモックの下部分へ。でも最終的にはつかまって投薬されてしまう太郎なのでありました。
投薬が終わってしばらく経って、逃げるつもりで棚の上で寝始める太郎。
「ここだと安心だにゃ」 さすがにそこは届かないかもねぇ^^

椅子持って来れば届きますが(笑)。
でも一度投薬が終わればしばらく大丈夫な気持ちはあるようで、結局はハンモック部分に戻って寝てることがほとんど。

そうでない場合は寝室に置いてる猫ベッドで、私たちに邪魔されないように寝てることも多いです。
そして今日は通院日でした。こちらはインスタにも載せましたが、朝、ご飯がもらえなくて寂しくて、キッカーをナメナメしてスリスリしてた太郎です。

ちょっとだけ動画も撮りました。26秒
また2週間後に通院です。その日もエコー検査があるので前夜から絶食です。だいたい10~12時間前からの時間を毎回言われてます。
連れて行くのもなかなか大変ですが、絶食させるのもなかなか大変。そして毎日の投薬もまだまだ続くのでこれも大変です(汗)。
でも太郎のために今後もがんばりたいと思います!
通院に関してはこの先畳んで書いてます。
記録のためでもありますので、スルーでOKですよ~。
急きょ獣医さんへ - 2021.01.22 Fri
今週は火曜日に診察を受けて、そのことについて今回は書こうと思ってたら、今日(木曜日)、太郎の排尿の様子が朝からおかしくなり、獣医さんへ電話したら夕方に予約が取れたのでまた受診してきました。相方がずっと在宅で今の時期はそこまで忙しくないのが本当に助かってます。
今日は私も相方も本当に覚悟して、”いよいよ手術だ”の気持ちで獣医さんへと向かったのですが、結果、手術は無しで投薬だけで大丈夫そうです。獣医さんが、なぜ即手術としなかったわけもなんとか分かりました。このあたり、相方も前回まではよく理解できずに先生に何度か聞き直して、それを私が又聞きとなったのでよけいに理解しにくかったのですが、今回ははっきりしたと思います。
結果については最後に書きますね。最初からだらだら長く書きたくないし(笑)。
今回の画像は全て相方が新しいカメラで練習のために撮影したものばかりで、太郎の症状が始まった日に撮影したものです。この翌日からまさか獣医さんへの通院が続くことになるとは思ってもみませんでした(汗)。
まずはフランスマダム宅のテラスにいる太郎。パンパスグラスはもう食べられないね~と思ってたら、

「これ、なんでこんなことになってるにゃ!」 あっ、太郎ちゃん、止めてっ!(||゚Д゚)

爪でガシッとやって立ち上がってます(汗)。でもこれ以上は特に何もせずまた元の位置へ。何かやらかすかと思ってドキドキしました(汗)。
そして周囲をあちこち歩いて、最後、駆け抜ける様子です。ここから先は写真のみでどうぞ~。








カメラを内緒で購入されたことに対して最初はあれこれと言ってたけど、これらの写真を見て、太郎のいい姿を撮影してくれるなら文句は言えないやと思いました(笑)。
診察結果については書いてたらちょっと長くなってしまったので畳んで書いてます。
記録のために書いてるので適当に読み流してください。
今日は私も相方も本当に覚悟して、”いよいよ手術だ”の気持ちで獣医さんへと向かったのですが、結果、手術は無しで投薬だけで大丈夫そうです。獣医さんが、なぜ即手術としなかったわけもなんとか分かりました。このあたり、相方も前回まではよく理解できずに先生に何度か聞き直して、それを私が又聞きとなったのでよけいに理解しにくかったのですが、今回ははっきりしたと思います。
結果については最後に書きますね。最初からだらだら長く書きたくないし(笑)。
今回の画像は全て相方が新しいカメラで練習のために撮影したものばかりで、太郎の症状が始まった日に撮影したものです。この翌日からまさか獣医さんへの通院が続くことになるとは思ってもみませんでした(汗)。
まずはフランスマダム宅のテラスにいる太郎。パンパスグラスはもう食べられないね~と思ってたら、

「これ、なんでこんなことになってるにゃ!」 あっ、太郎ちゃん、止めてっ!(||゚Д゚)

爪でガシッとやって立ち上がってます(汗)。でもこれ以上は特に何もせずまた元の位置へ。何かやらかすかと思ってドキドキしました(汗)。
そして周囲をあちこち歩いて、最後、駆け抜ける様子です。ここから先は写真のみでどうぞ~。








カメラを内緒で購入されたことに対して最初はあれこれと言ってたけど、これらの写真を見て、太郎のいい姿を撮影してくれるなら文句は言えないやと思いました(笑)。
診察結果については書いてたらちょっと長くなってしまったので畳んで書いてます。
記録のために書いてるので適当に読み流してください。
来週も通院 - 2021.01.16 Sat
昨日(木曜日)、また獣医さんに行って来ました。今回も記録のために書いてますので、適当に読み流してください。
結果から言うとまだ手術はしてませんが、手術になる可能性大です。
自宅に戻ってきてからの太郎です。
「今日は怖かったにゃ…」 がんばったね、太郎ちゃん。

「あちこち触られたからきれいにしないといけないにゃ」 今後もがんばろうね。

そのまま手術になる可能性もあるので、朝一、午前8時の予約でした。付き添いは相方で私は車で待機。内容は相方からの又聞きになります。
が、尿採取で、膀胱を見ても今回も尿が溜まっておらず溜まるまで待つ必要があるので、この時点で、もし手術になるとしても今日の手術は無しということに。
太郎を預けて私と相方はいったん帰宅。落ち着かない気分で自宅で電話を待ってたら、午後1時半ごろ、”3時ちょっと前にお迎えに来てください”と電話がありました。在宅勤務で相方が自宅にいることが今助かってます。
獣医さんではまた相方だけが中に入りましたが、太郎が入ったキャリーがすぐに待合室に運ばれたので、私は車には戻らずに外からそのキャリーを見てました。窓の反射なんかで太郎自身は見えませんでしたけどね(^^;
ただし、先生とのお話もこれからあるので、まだ帰宅できず。今回は院長先生が最初から診てくださってて、院長先生が来るまでちょっと時間がかかりました。
待合室の窓の前にあったバラ。こんなに寒くても蕾があるんですね~。

気温零度かそれ以下の日々です。
咲き終わってるのもたくさんあったけどこんな状態のもたくさんついてました。

これらは今後ちゃんと咲くのかしら??
結果は、最初に書いたように、手術になる可能性が大とのことでした。手術になった場合、前回は”夕方お迎え可能”とも言われましたが、一泊になるかもとも今回言われたそうです。
ただし、院長先生としては、なるべく手術は避けたいとのこと。猫には多い結石だけど(大きいオス猫には特に多いと言われたそう、汗)、今回の太郎の症状は炎症の方が大きく関係してる可能性もあるので、他の方法で少しでもいい状態になるのならその方がいい、と。
ということで、もう一度様子を見たいと言われ、来週の火曜日に診察です。その間、排尿の様子も見といてくれと言われました。
外でやることがほとんどの太郎ですが、幸い、私と一緒に歩いてる時にやることがほとんどなのでその様子は寒い冬になってからはほぼ毎回見ています。
外を自由に歩けるとはいえ、今はこうやって私が側にいる時にやってくれるので、それで排尿の様子の異常に気づけてよかったです。
通院時は炎症止めの注射をやってもらってるので、それ以外では毎日投薬です。今のところ二回だけ投薬してますが、口の奥に放り込んで喉をさする方法でなんとかうまくいってます。
…と、昨日の通院に関してはこんな感じでした。
来週火曜日は夕方に診察予約で、その日の絶食がまた大変だなー(>_<)
昨日、朝8時の予約では前日の夜の22時以降から絶食でしたが、夜中2時に起こされた時はなんとかかわせたものの、朝の4時に起こされて以降はベッドにいる私にあれこれとやってくるのでなかなか大変でした(´∀`;)それ以降もちろん全く眠れませんでした(笑)。
でも、一番辛いのは太郎ですしね、ちょっとやそっとのことは私は頑張らないと!
いろいろと不安はありますが、太郎がまた健康で楽しい日々を過ごせるように、通院もがんばりたいと思います。
結果から言うとまだ手術はしてませんが、手術になる可能性大です。
自宅に戻ってきてからの太郎です。
「今日は怖かったにゃ…」 がんばったね、太郎ちゃん。

「あちこち触られたからきれいにしないといけないにゃ」 今後もがんばろうね。

そのまま手術になる可能性もあるので、朝一、午前8時の予約でした。付き添いは相方で私は車で待機。内容は相方からの又聞きになります。
が、尿採取で、膀胱を見ても今回も尿が溜まっておらず溜まるまで待つ必要があるので、この時点で、もし手術になるとしても今日の手術は無しということに。
太郎を預けて私と相方はいったん帰宅。落ち着かない気分で自宅で電話を待ってたら、午後1時半ごろ、”3時ちょっと前にお迎えに来てください”と電話がありました。在宅勤務で相方が自宅にいることが今助かってます。
獣医さんではまた相方だけが中に入りましたが、太郎が入ったキャリーがすぐに待合室に運ばれたので、私は車には戻らずに外からそのキャリーを見てました。窓の反射なんかで太郎自身は見えませんでしたけどね(^^;
ただし、先生とのお話もこれからあるので、まだ帰宅できず。今回は院長先生が最初から診てくださってて、院長先生が来るまでちょっと時間がかかりました。
待合室の窓の前にあったバラ。こんなに寒くても蕾があるんですね~。

気温零度かそれ以下の日々です。
咲き終わってるのもたくさんあったけどこんな状態のもたくさんついてました。

これらは今後ちゃんと咲くのかしら??
結果は、最初に書いたように、手術になる可能性が大とのことでした。手術になった場合、前回は”夕方お迎え可能”とも言われましたが、一泊になるかもとも今回言われたそうです。
ただし、院長先生としては、なるべく手術は避けたいとのこと。猫には多い結石だけど(大きいオス猫には特に多いと言われたそう、汗)、今回の太郎の症状は炎症の方が大きく関係してる可能性もあるので、他の方法で少しでもいい状態になるのならその方がいい、と。
ということで、もう一度様子を見たいと言われ、来週の火曜日に診察です。その間、排尿の様子も見といてくれと言われました。
外でやることがほとんどの太郎ですが、幸い、私と一緒に歩いてる時にやることがほとんどなのでその様子は寒い冬になってからはほぼ毎回見ています。
外を自由に歩けるとはいえ、今はこうやって私が側にいる時にやってくれるので、それで排尿の様子の異常に気づけてよかったです。
通院時は炎症止めの注射をやってもらってるので、それ以外では毎日投薬です。今のところ二回だけ投薬してますが、口の奥に放り込んで喉をさする方法でなんとかうまくいってます。
…と、昨日の通院に関してはこんな感じでした。
来週火曜日は夕方に診察予約で、その日の絶食がまた大変だなー(>_<)
昨日、朝8時の予約では前日の夜の22時以降から絶食でしたが、夜中2時に起こされた時はなんとかかわせたものの、朝の4時に起こされて以降はベッドにいる私にあれこれとやってくるのでなかなか大変でした(´∀`;)それ以降もちろん全く眠れませんでした(笑)。
でも、一番辛いのは太郎ですしね、ちょっとやそっとのことは私は頑張らないと!
いろいろと不安はありますが、太郎がまた健康で楽しい日々を過ごせるように、通院もがんばりたいと思います。
結果が出ました - 2021.01.13 Wed
昨日(火曜日)、獣医さんで診察してもらいました。記録のためもあるので適当に読み流してください。
前日夜から絶食だったので、当日の朝、何度も空のお皿の前でご飯を待ってた太郎。
「ご飯、なんでもらえないにゃ」 太郎ちゃん、ごめんねぇ。

「イヤな予感がするにゃ」 何も考えない方がいいと思います…。

その後、キャリーに入れるのは2回失敗し3度目でやっと成功。ここでドッと疲れました(-_-;)
獣医さんでは今は一人だけ付き添いOKになってるので相方に頼みました。私は車の中で待機。
獣医さんの入り口の前にはあれこれと注意書きの張り紙が張られてます。

”一人だけで入ってください、待合室は最大3人まで、入ったらすぐに手を消毒してください”、などなど。
診察が終わったと相方から電話があったので玄関まで行くと、太郎が入ったキャリーが見えてました。

診察の結果は膀胱結石(Blasensteine)。エコーで、大きめの石が一つ確認できたそうです。
尿採取では尿が採取できずに、木曜日の再検査でもう一度採取予定。
痛み止めの注射を打ってもらい、翌日からは6日間、一日一回、痛み止め、炎症止めの薬(Onsior)を服用。
今日の夜からまた絶食で、明日(木曜日)の朝一で再検査で、結果でそのまま手術か療法食でいくかを決定。手術の場合は全身麻酔になるので、痛みのある歯2本も抜歯。手術の場合は当日夕方にお迎え可能。
…とこんな感じになってます。
手術でも不安があるし、療法食だとまた別の不安が(汗)。
あれこれと考えてしまいますが、とにかく明日、無事に終わりますように。
それから、私が住んでるバイエルン州では、来週月曜から、公共の交通機関利用時や買い物時は、FFP2マスクの着用が義務となりました。
布マスクや、こういった↓医療用マスクではNGになります(-_-;)

午後にそのことを知ったので、その直後に慌ててネットでとりあえず5枚入りを一箱注文しました。
なんで一箱だけかというと、高いんです(汗)。この値段で質が悪かったらという不安もあるのでとりあえず一箱だけ。
お値段、5枚で22.99ユーロ、1枚当たり4.6ユーロで、今のレートで約585円です(汗)。1枚でこの値段のマスクが義務ですよ、ありえないです(汗)。私が購入した、ネットショップ(薬局)での値段です。もっと安く、お得に買えるショップももちろんあるので(ほとんどは中国製)、それもその後に注文してみました。
こんな決定をするのなら、とりあえずマスク配布してほしかったです。このマスクを持ってない人は食料品の買い物にも行くなってことですからねぇ。高齢者への配布は12月から行われてたようです。
…と、こういうこともあったので、昨日は一日もやもやとした気分の日になりました。
コメント欄閉じてます。
前日夜から絶食だったので、当日の朝、何度も空のお皿の前でご飯を待ってた太郎。
「ご飯、なんでもらえないにゃ」 太郎ちゃん、ごめんねぇ。

「イヤな予感がするにゃ」 何も考えない方がいいと思います…。

その後、キャリーに入れるのは2回失敗し3度目でやっと成功。ここでドッと疲れました(-_-;)
獣医さんでは今は一人だけ付き添いOKになってるので相方に頼みました。私は車の中で待機。
獣医さんの入り口の前にはあれこれと注意書きの張り紙が張られてます。

”一人だけで入ってください、待合室は最大3人まで、入ったらすぐに手を消毒してください”、などなど。
診察が終わったと相方から電話があったので玄関まで行くと、太郎が入ったキャリーが見えてました。

診察の結果は膀胱結石(Blasensteine)。エコーで、大きめの石が一つ確認できたそうです。
尿採取では尿が採取できずに、木曜日の再検査でもう一度採取予定。
痛み止めの注射を打ってもらい、翌日からは6日間、一日一回、痛み止め、炎症止めの薬(Onsior)を服用。
今日の夜からまた絶食で、明日(木曜日)の朝一で再検査で、結果でそのまま手術か療法食でいくかを決定。手術の場合は全身麻酔になるので、痛みのある歯2本も抜歯。手術の場合は当日夕方にお迎え可能。
…とこんな感じになってます。
手術でも不安があるし、療法食だとまた別の不安が(汗)。
あれこれと考えてしまいますが、とにかく明日、無事に終わりますように。
それから、私が住んでるバイエルン州では、来週月曜から、公共の交通機関利用時や買い物時は、FFP2マスクの着用が義務となりました。
布マスクや、こういった↓医療用マスクではNGになります(-_-;)

午後にそのことを知ったので、その直後に慌ててネットでとりあえず5枚入りを一箱注文しました。
なんで一箱だけかというと、高いんです(汗)。この値段で質が悪かったらという不安もあるのでとりあえず一箱だけ。
お値段、5枚で22.99ユーロ、1枚当たり4.6ユーロで、今のレートで約585円です(汗)。1枚でこの値段のマスクが義務ですよ、ありえないです(汗)。私が購入した、ネットショップ(薬局)での値段です。もっと安く、お得に買えるショップももちろんあるので(ほとんどは中国製)、それもその後に注文してみました。
こんな決定をするのなら、とりあえずマスク配布してほしかったです。このマスクを持ってない人は食料品の買い物にも行くなってことですからねぇ。高齢者への配布は12月から行われてたようです。
…と、こういうこともあったので、昨日は一日もやもやとした気分の日になりました。
コメント欄閉じてます。